どうも、こんにちは~~
突然ですが、みなさんアルバイトはしていますか??
アルバイトは楽しい方が断然楽しいですよね。でも、自分に合わなかったり、嫌な社員の人がいると、アルバイトを辞めたくなりますよね。。
アルバイトにも始まりがあれば終わりがあります。(笑)
実は、僕結構飽き性で、楽しいと感じられなかったらそのバイトの嫌な部分をたくさん見つけてしまったり、すぐめんどくさくなったりして辞めたくなることもよくあります。
でも、実際辞めるってなっても、それはそれでめんどくさい。。。
いざやめようって決心しても、辞めることを店長や社員の人たちにどうやって言ったらいいか、分からなくないですか??
人によっては、辞め方が分からなかったり、どう言い出したらいいのか分からなかったりする人もいらっしゃると思います!!
そんな方々のために、僕が今までアルバイトをやめてきた経験から簡単で楽な(もちろん礼儀は忘れてません!)、アルバイト辞め方の例を紹介してきたいと思います!!
目次
バイトってそう簡単に辞めていいの?
僕は勝手に、すぐ始められてすぐ辞められるのがバイトの一番の良さだと思っています。
実際に行ってみたら、思っていたお店と違うとか、自分に向いてなかったとか、社員の人がめっちゃうざいとか、セクハラがやばいとか、、、
色んなことが見つかるかもしれませんよね。。
「めんどくさい」ぐらいならまだやめるべきでもないと思いますが、本当に「嫌」になったり、飽きてきたら、すぐにやめましょう。
それがバイトの利点です。(笑)
僕も今まで、多くはないのですが5つアルバイトをしてきて、今は1つしかやってないので、4つ辞めてきました。(笑)
でもちゃんと全部、半年以上は続けています。(笑)
僕も始めの頃は、いざ辞めるって決めたらどう言い出していいのか分からなかったりしてました。
なんて言ったらいいんやろ?
電話とかラインとかでもいいんかな?
辞める何か月前に言ったらいいんやろ?
とめっちゃ不安でした。
僕みたいな方がもし居たら、是非参考にしてみてください!!
どうやって、バイトはやめればいいの??
では、実際どんな辞め方がいいのか、、、
バイトはすぐ辞められる!といいましたが、やめるならやめるで、もう大学生なんだからある程度しっかり礼儀を守らなければなりません!
(バイト先にめっちゃひどいことされたとかなら、それなりの辞め方をするのもいいかも。笑)
一番ダメなのが、バイトを飛ぶこと。
よほどの理由がない限り社会人として本当にダメなことです。まぁ普通はしないとは思いますが。。
なので、バイトの辞め方は、「飛ぶ」意外ならほとんど何でも大丈夫だと思います。
電話📞でも!ラインでも!丁寧に辞めましょう。
でもやっぱり一番いいのは、対面で伝えるのがいいと思いますが、なんか気まづいですよね、、(笑)
まぁ楽なのは、やっぱりライン!
「ラインで辞めることを言うのは、ちょっと失礼っていうか礼儀ががってないのでは?」って僕も思っていました。でも、他の礼儀を守ってたらラインでも、全然大丈夫です。
じゃあ実際どうやって伝える?
どの方法を選ぶかは、あなたのそのバイト先に対する想いから選んでみてはいかがでしょうか??
例えば、、、
・しっかりちゃんとお世話になって感謝もしているのだったら面と向かって言う!
・どうしても対面で言うのが厳しい人は電話で伝える!
・半年以上続けたけど、そんなに思い入れがないならラインで伝える!
とか!
シフトによっても辞められる時期が変わります。
バイトを辞める時の例文!!
その前に!!!
・もう一つのバイトの兼ね合い
・将来のために新しいバイトがしたい
・ゼミや資格勉強で学業が忙しくなった
・就活やインターンがある
・やりたかったことと違う
・コロナでシフトも入れない
・金銭的にバイトをする意味がなくなった
・人間関係がうまくいかなかった
正直、理由なんて、嘘でも建前でもなんでもいけます!!笑
おそらくそんなに理由を追及なんてしてきませんし、「辞めます」っていうより「○○なので辞めます」って言った方がちょっと説得力が上がる程度なんで。
バイト先によっては、引き止めようとしてくることもあると思いますが、辞めたいのあれば心を鬼にしてそんなの無視してください。
引き止められて少し迷うぐらいならすぐ辞めてください。本当に心から残りたいなら残ってください!
では実際に、バイトをやめる時の使えそうな文を考えてみたので、よかったら使ってみてください!!
あと、下の文は結構堅苦しい言葉を使っています。
皆さんと店長の関係で、より適当な文に変えてくださいね!
あまりお店にも馴染めてないぐらいの設定で書いてみます。
その一:対面
*大事なのは、「勤務時間外」に辞めることを伝えることです。
退勤打刻を押したら、仕事をしていないときを狙って店長に話しかけましょう。

☑申し訳なそうに伝えるのがポイント!
☑「辞めたいです」は少し弱いかも!「辞めます」ぐらいの勢いでOK!
その二:電話
*電話辞めるの時の大事なポイント時、
「お店の営業時間外」に電話することです。

(店長に変わったら)
お疲れ様です、○○です。少し前から考えてたんですけど、○○の理由で、出勤が今まで以上に厳しくなりそうなので、このバイト辞めようと思ってます。」
☑基本会話なので、対面の時と同じ注意点を気にしてください!
☑声を大きめに出した方が思いが伝わりやすいです!
その三:ライン

○○や○○の件で自分なりに色々考えたのですが、これからこのお店に出勤できる日にちがほとんどなく、中途半端にお店に所属し、ご迷惑おかけするより、退職した方が自分の心持ちにもお店にとってもよいと思い、アルバイトを辞めさせていただきたいです。
短い間でしたが、大変お世話になりました。」
一方的に、話を決めるのは少し良くないかもしれませんが、本当に辞めたいのであれば、こんな感じで伝えればいいのではないでしょうか??
☑「お世話になりました」をいれることで、決定事項とする。
☑ラインだと、文が短すぎるとそっけなすぎて少し礼儀感が足りないくなるので、文を多めに書きましょう。
☑長文になる場合は、一行空白入れるなどして読みやすくしましょう。
まとめ
どうでしたか??
上の例文とか読んでて、結構普通の文って感じませんでした?
そうなんです、適当な理由と辞めるってことを伝えたら、やめられないバイトなんてそうそうありません。
(それでも強引に辞めさせてくれないバイトは、結構異常なので、なおさら頑張って辞めた方がいいかも、、笑)
実際に言ってみたら、案外簡単に辞められますよ。
勇気を振り絞って、言ってみることをお勧めします!!
【関連記事】