【OICに通う学生に捧げる】ゼミのこと、一人で悩まないで

みなさんこんにちは!すっかり秋ですね!!
食欲の秋、スポーツの秋、睡眠の秋…いろいろありますが、今回は”学習の秋”に注目してみたいと思います☆

今、立命館大学に通っている2回生の皆さん(特に経営学部生)は、ゼミ選択で悩みを抱えているのではないでしょうか…?そんな悩みを少しでも解消したい…!その一心で、書きたいと思いました。書きます。私も悩みました。

2年前。決め手となったこと、選んでよかったこと、私だけじゃなく、いろんな人に聞きました。

今回は、経営学部の人たちに聞きました!!いろんなゼミの人に聞きました!!
経営学部の方々も、そうでない方々も、見ていってください✨

大きく5つに分けてお話ししたいと思います!!

 1:そもそもゼミって何なのか。

ゼミの定義

・担当教員と学生が研究活動を行う授業を指す
・教員ではなく学生が主体となって勉強する

といったのがゼミの定義となりますが少しわかりずらいので、

もっと分かりやすく一言で表して!と聞いてみました!

“個人として成長できる場所!”

これが一番多かったですね🌟
他にも、“たまに会う親戚!”“いろんな考えを聞ける場所!”“切磋琢磨し合う場所!””元気が出る場所”“居場所の1つ”
また、“休憩所”だという人もいました😃

ゼミは強制?任意?

必ずゼミに入らないといけないのかというと、そんなことはありません☺
入っていない人もいます!

ゼミに所属することで、卒論を書かないと卒業できなくなるし、毎週のように課題が出される可能性だってあります。ゼミによっては、何かとの両立をするのに苦労した、という声もちらほら…

(※ちなみに、ゼミに入らない場合は卒論は必要ありません!

私も、アルバイトやオリターの両立でてんやわんやになったこと、ありましたね…😶あと、先生の忙しさに振り回されて大変だという人もいました!忙しい先生、多いですもんね😭

ゼミに入るメリット

ゼミに入ると大変なことも多いですが、ゼミに入ることでメリットもたくさんあります!!(これは自信持って言えます!!)

それは、“多くの出会い”です!!!

同回生との出会いがあることはもちろん、新しい学びとの出会い、自分の新たな一面との出会い、今までやったことのない経験との出会いなど…

他にも、、
・発表を通して場慣れし、緊張に強くなった
・周りを巻き込む力が身についた
・何事にも疑問を持ち考えるようになった
・パソコンの中の資料だけでなく、実際の意見や物事を知るようになった
マーケティングに詳しくなった
計画的に進められるようになった
・賢い人の意見や考えを聞いてインプットが増えた
挑戦力・理論的思考力・企画力・プレゼン力がついた
・いろんな人と関わることで自分の感性が刺激され世界が広がった、、などなど

もう、ほんと様々でした。中にはゼミに入って得られたことを就活で話したという人もいましたね!!

学んだ内容が明確になっていると、大学に4年間通った意味が見出せると思います。見出せました私は!!

 2:何を基準に決めればよいのですか。

兎に角。動こう💛
おすすめするのはそう、

とにかく行動すること!!

興味を持ったゼミが“オープンゼミ”を実施してくれるのであれば、迷わず行くべきです!!ちなみに私はオープンゼミをきっかけに決断に至りました。ほんと、行くべき。

もし、オープンゼミがない場合は、その先生について調べてみることや、授業に参加してみるなど、いろんな行動が出来ますよ!!そこで、知るんです。研究内容や、先生がどんな人か。

上記のように行動した先輩たちは、何を基準に決めたのか、聞いてみました。
・内容で決めた(C/R/Y/Y/M/S/F/S/Y)
・先生との相性(S/Y/Y/T/M/S)
こんなかんじでした。イニシャル…。

どんな人が集まるのか分からないからこそ、2年間続けられそう!と思えるところで決めたいですよね!!

中には、先生との面談などに参加せずに相性がわからないままゼミに入ってしまい、失敗した、、という声もありました。

みなさん是非、納得した上でのご判断を!!

また、今年から始まるゼミも多いですが、今年から始まるからこそ、
“自分たちでゼミを創っていく楽しさ”なんてものもあるかも…✨
ぜひ、興味を持った内容や先生に絡んでみましょう。

入りたいゼミ、絞れてきたかも…
そうなったら、あとはその先生に自分をアピールすることです。

 3:入りたいゼミに入るための秘訣。

手段としては、志望理由書・課題・面談・面接など、ゼミによって異なります。
GPAを見る先生も、たまにいらっしゃいますね✨
でも、優秀な人が採られるというわけでもない気がします。あなたらしさを発揮出来たら、もう、それでいいんです。きっと。

そこで、先輩たちにも、入りたいゼミに入るためにしたことを、①面談・面接、②志望理由書、③その他の3つに分けて聞きました!

①面談・面接


・聞かれたことに対して的確にこたえる
・先輩ゼミ生と話して印象に残るようにしておく
ありのままの自分を出す

②志望理由書

・理由を明確にする
・自分の本心を書く
・指定字数いっぱいに書く、どこに興味があるのか具体的に伝える
・先生の研究内容と自分のやりたいこととのバランスを明確にする

③その他

・新聞を読む
・先生に気に入られる
・コネを使う
・自己分析をする
・個性を出す
・先輩に聞いたり見てもらったりしてアドバイスをもらう

余談ですが、私は面接でモス野菜バーガーの話をしました。美味しいです。食べてみてください💛

 4:楽しかったエピソード

最後に、楽しかったエピソードについても聞いてみました!!
みなさん声を揃えて言っていたのが、、

ゼミ合宿!!

ゼミ合宿の内容もゼミによって様々です。勉強をするゼミ合宿、思い出作りのゼミ合宿、それぞれですが、皆楽しかった思い出として教えてくれているところが、なんかいいですよね💛あとは飲み会、、(笑)

いかがでしたか?ゼミについて、少しでも理解が深まっていたら嬉しいです😻
もっと知りたいのに!!などのご感想があれば、コメント…はないので、どこかでお会いし出来たら聞いてください!!(笑)🙇

(もしくは、Syumirun!のTwitterやInstagramのDMにメッセージしてください!)

ここまで読んでくださった方、本当にありがとうございます!!😄💛
そしてアンケートに協力してくれた方々、ほんまにありがとう!!😻

 5:わたしのはなし。

私はマーケティングのゼミに所属しています!先生もゼミ生も本当におもしろくて、尊敬出来て、飲み会や合宿を通して、仲が深まるだけでなく、刺激を受けるからこそもっと頑張ろうと思えたりもします☺

そんな私の、①ゼミに入った理由と、②ゼミに入って思ったことについて紹介したいと思います。

①私がゼミに入った理由。

私がゼミに入った理由は、経営学部でこれを学んだ!!ということが話せるようになりたかったからです😄

でもはじめは今のゼミに入ろうと、決められなかったんです。なぜなら、周囲の反対があったから。あと、人気だったので、自信もなかった…
「ゆいぴー絶対ついていけへんって。あとほんまに忙しいらしいで。」って、めっちゃ言われました…(笑)

でもそれ以上に感じたんです。「え、この研究内容、やりたいこととどんぴしゃすぎる!!😆」って。だから決めました。

そこから、オープンゼミにも行きました。楽しい!!と感じました。
また、志望理由書を信頼のおける先輩にみてもらって、面接では私らしく話して…

無事、ゼミに入ることが出来ました!!

3回生からやっとゼミが始まって、少し不安もありましたが、予想通り、楽しかった!!自分の気持ちに素直になってよかったと思いました。

②ゼミに入って、思ったこと。

私のゼミでは、他大学とのディベート大会に参加したり、グループで1つの論文を執筆し、賞を受賞したり…皆で集まる日が何日も続いたりして大変なこともありました…

ですが、ゼミに入って良かった!と思えます。
その理由は、研究内容について学ぶと同時に、イベントやグループでの取り組みを通して、自分は何が得意で何が苦手なのか、分かるようになってきたからです。

自分の得意なことは活かし、苦手なことは得意な人に教えてもらいながら克服する。そうしてお互いに刺激を与え合うことが出来ます😻
これは、ゼミに入ったからこそできたことだと思います。だから、どんなに大変なことも、頑張れます🌟

結論、あのとき、挑戦して本当に良かったです!!
挑戦したことで得られたことが本当にたくさんありました。

みなさんも挑戦することを恐れず、行動してみてください!!ね💛

OICでの大学生活のうち、2年間続けることになるゼミ活動。
悔いのない選択・行動が出来ますように!健闘を祈っております😄🏁✨

【まとめ】2021年度経営学部ゼミ募集一覧 ※未掲載ゼミあり

2018.10.22

【まとめ】2021年度政策科学部ゼミ募集一覧 ※未掲載ゼミあり

2020.11.23

【まとめ】2021年度総合心理学部ゼミ募集一覧 ※未掲載ゼミあり

2020.11.25