みなさんこんにちは、はまじです。
大学生は遊ぶ時間が多く、お金が足りず困っている人が多いと思います。そこで今回は一番節約できる固定費である「通信費」に焦点を当てて節約術を学んでいきます。
みなさんは通信費が高すぎると感じた事はありませんか?
そんなあなたに、大学生おすすめの携帯プランを紹介します。
※この記事で紹介するプランは一例ですので、普段のスマホ、パソコン、ゲームの使い方、wi-fiの有無によって最適な携帯プランは変わります。
・実家暮らしの人向け・一人暮らしでwi-fiがある人向け
・一人暮らしでwi-fiがない人向け
実家暮らしの人向け・一人暮らしでwi-fiがある人向け

ここでおすすめするのはドコモの料金プランである「ahamo」です。
ahamoはデータ容量20GB、月額料金2970円という菅政権の携帯料金引き下げによってできた格安の料金プランです。主要格安sim25社中、3番目に速い通信速度となっており、高速データ容量超過後も1Mbpsで使うことができます。(1MbpsはYoutubeの標準画質は視聴可能程度の通信速度です。)
通信速度、データ容量、料金の面で安定しているのでおすすめです。
ahamo公式ホームページはこちら
https://ahamo.com/plan/index.html
一人暮らしでwi-fiがない人向け

一人暮らしだとスマホの通信費に加え、wi-fi代もかかってくるのが辛いですよね。そこで、今回はwi-fiを契約せず、無制限のデータプランを契約し、インターネットを使いたい機器にはテザリングをするという使い方でのプランを紹介します。
ここでおすすめするのは「楽天モバイル」と「povo2.0」を組み合わせ、デュアルsimで活用するプランです。まずはあまり認知されていないデュアルsimについての説明です。最近のスマホではsimカードを二つ使えるようになっています。simスロットは2種類あり、物理simとeSimがあります。(自分のスマホがデュアルsim対応か確認してみてください)筆者は物理simとeSimを併用できるiPhone13を使っており、物理simで楽天モバイル、eSimでpovo2.0というような形で利用しています。
楽天モバイルはデータ容量無制限、月額料金2980円という業界最安のプランです。しかし、楽天モバイルは通信回線に不安があるということで有名です。(筆者は使ってみてそこまで不便には感じていませんが。)そこで、その不安を解消するために、auプランであるpovo2.0を併用します。これは基本料金が0円でギガを使いたいときにトッピングという形でギガを購入するので、万が一の場合の保険として使うことができます。これで月額料金がwi-fiと通信費合わせて2980円という安さで済ませることができます。
楽天モバイルホームページはこちら
https://network.mobile.rakuten.co.jp/
povo2.0ホームページはこちら
今回紹介したプランは一例ではありますがこの記事が通信費を見直すきっかけとなれば幸いです。ぜひ節約できるところは節約して趣味にお金を回していきましょう!!
ここまで目を通していただきありがとうございました。