【就活】志望業界は絞るべき?!OIC生に聞いてみました。

蚊がいなくなったと思ったら、
最近はカメムシが大量発生していてうんざりしています。
カメムシの臭さ🐛VS.金木犀の香り🌼で、
秋はどっこいどっこいですね。
私は金木犀の匂いが好きすぎて、
小学生の頃、
隣の家の人の金木犀をちぎって、
筆箱に入れていました✌
(あ、ご近所関係は至って良好なので悪しからず)

ちなみに、匂い関連でもう一つ。
LUSHの塩ソープ(赤い固形のん)の香りが、
私的においランキング一位です!
ちょっと癖のあるいい匂いなので、
友達に言っても好き派と苦手派で意見割れてます、、
ぜひ、お店で一度かいでみてください🌟🌟🌟

さて、本日の記事は、
2.3回生必見就活記事です✏
就活をしていると一度はぶつかる悩みの種
【志望業界って絞った方がいいの?バラバラでもいいの?】
そんな疑問を、OICの現4回生に聞いてみました!
これを読めばOIC生のリアルが見えてくるはず、、
それでは、いってみよっ!!

  その1.業界を絞るべき?就活生のリアルデータ

就活中、業界は絞った?
これといってやりたいことがない。
でもなんとなく安定した企業には入りたい。
そんな考えを持っていた私も、
この「絞るべきか否か」という壁にぶち当たりました。
最終的に私は絞ることになったのですが、
みんなはどうだったのか、
就活を終えた4回生にアンケートをとってきました!

まさかの半々、、。
ということは💡
絞っても、絞らなくても、どちらでもよい!
ということなのでしょうか
理由を聞いてみました↓↓

「はい」を選んだ方々

きのこさん
他の業界に興味が持てなかったから」「興味のない業界の志望動機を書く自身がなかったから
これは同感です。他業種を受けようと思ったとしても、ESが進まず、結局出せないという事態に私も陥りました
ぼくさん
プログラミングを勉強して、エンジニアになりたかったから志望職種を絞っていたから
なるほど。業界を絞らなければと大袈裟に考えるのではなく、そもそも何がやりたいのか?職種ベースで決定するのもいいですね!そうすると消去法的に業界を絞ることにも繋がりますもんね☆
ピーナッツさん
やりたいことが明確になっていたから
ひやさん
本格的に就活が始まる前から、入りたいと思っていたから
実は私はその逆でした。やりたいことがないからこそ業界を絞っていきました

↑上の話を少し詳しくお伝えすると、、、
やりたいことより、やりたくないことが明確になっているパターンでした。
・接客やサービス業をやりたくない→BtoB
・土日祝に働きたくない→土日祝が休みの企業や官公庁を相手に仕事ができる
・労働スタイル(通勤・在宅)や服装を縛られたくない→伝統的より先進的な業界
その他にも諸々の条件に当てはまる業界をまず取捨選択しました。
そこから、やりたいことを見つけるのもありですが、
その時の私は本当にやる気がでず、
いわゆるへなちょこ就活生だったので
以下の理由から最終的に一つの業界に絞りました。
①ESを部分的に使いまわせるからです!
企業ごとに細かいエッセンスは変えますが、
根本の質問は似通っているものが多いので、エントリー時の負担が少ないというのが
大きいメリットだと体感しました。
②企業研究をする際にも、業界を絞っているため、
他社との違いや強みという部分を調べなおす必要がなく、比較しやすかったです。
③また、面接でも聞かれる質問がパターン化してくるので、
段々慣れて、あ、またこういう系の質問がきたと、余裕を持って挑むことができてきました。

当時の私は「やりたいことがない」と言い訳にしていましたが、
やりたいことがないからこそ、いっそのこと「えいっ」と
何か一つに業界を絞って、効率的に進めてみるのもありかもしれません、、🤫

少し余談が長くなりましたが、続いては、
絞っていなかったと答えた人に理由を聞いてみました🌟🌟
「いいえ」を選んだ方々

😃さん
幅広く見た方が可能性が広がるから
実際に、私たちが知っている企業ってほんの一握りですよね。たくさん受けていくうちに、思いもよらないところで気になる仕事が現れている友達もたくさんいました🍁
金欠さん
最初見ていた業界がだんだん自分に合わないかもと想い、他の業界を探し始めた
んーとその前にニックネームが強烈すぎる(笑) 企業や業界について調べれば調べるほど、本当にこれでいいのか?と迷いや不安が生じる現象めちゃ分かります。

  その2.結局どっちにすべき?先輩からのメッセージ

就活を終えて、業界は絞るべき?
ここでは実際に就活を終えた後だからこそ分かる、
正直な考えについて答えてもらいました。
実際に就活を終えた現4回生のアンケート結果によると
絞らないべき!と答えた人やまたそれに近い回答が
圧倒的に多かったです。
こちらもその理由を見ていきましょう!

「絞るべき」を選んだ方々

🌰さん
就活本番までには絞るべき。でも、最初は幅広く業界を見るべき。
最初から絞り過ぎると後になってやっぱり自分は見てなかった業界のほうがあってたのかもしれないと後悔することがあるから
これにも大共感しました。絞らないべきにも近い意見ですね

「絞らないべき」を選んだ理由

😃さん
最終的に選んだ企業はもともと興味がない業界だったから。業界分析をすることで興味をもった。
田中さん
絞りすぎると、視野が狭くなるから

「その他」を選んだ理由

きのこさん
業界の規模感による。業界全体に勢いがあり、採用数が多ければ大丈夫かも。ただ、10人程度のような少人数だと不安
その通りだと思います。倍率は関係ないとも言われますが、やっぱり採用数が少ないとその分競争も激しいです
ぼくさん
やりたいことが決まってないなら、いろいろ見るべき
ピーナッツさん
業界は絞らなくていいけど、企業選択の軸は作った方がいい気がします!
やりたいこと/やりたくないことリストを作ってみると、ある程度軸が浮かんできました
ひやさん
人による。その業界に対しての熱量次第
おっしゃる通り(笑)

最後に、金欠さん(名前の癖強め)がめためたええこと書いてくれてたので、
そのまま載せちゃいます↓

金欠さん
就活の最初の頃に業界を絞っていて、
5月6月くらいから「自分に合わないかも」と思って業界を広げ始めました。
そうなると、もう募集が終わっていたり気になる会社がそもそも募集をしてなかったりと、
応募できる会社に限りがあることが分かってきて、
かなり焦って、応募できる会社は全てしました。
この業界は自分には合わない、やりたいことじゃない、とレッテルを貼っていても、
説明会を聞いてみると全然知らなかったその企業や仕事の魅力を知って、
最終的に当初まっったく興味のなかった業界に決めました。
そうなると、途中から焦って他を探し始めるのではなくて、
最初にざっくばらんに様々な業界の説明を聞いた上で
自分が最もしたいことや合う仕事を見つけてという方が効率的というか、
賢い探し方なのかなと思いました。
説明会ってタダやし、聞ける時聞いときや〜って感じで。
よく、就活の先輩からのアドバイスで一番多いのが「もっと色んな業界を見ておくべき」というのがあって、
当時は「いや、そんなん自分はもうやりたいこと決まってるし」と思っていたけど、
いざ自分が就活をしてやりたいことが分からなくなってしまったときに、
このアドバイスの意味を実感しました。
自分のやりたいことは決まってるけど何かしっくり来なくてモヤモヤしてる人や全然やりたいことがない人も、一度業界を絞らずいろ〜〜んな企業の話を聞いてみてください!
自分の知らなかった魅力に気づいて絶対納得する企業に出会えるはず!
ニックネームからは想像もつかへんくらい、ええことゆうやん~~!!
この記事を読んでくれたあなたにおすすめの関連記事

【#23卒必見】22卒就活生が最も利用した就活サイトとは!?

2021.05.10

【就活生なら当たり前】就活基本用語まとめてみた!!!

2021.06.11

【3回生必見👀】楽しんだもん勝ち!!OIC先輩に聞いた就活術✨✨

2019.12.09
OIC生の多くは、「志望業界を絞らない」ことをオススメする結果となりました。
絞れている人はそのままで、
まだ決め切れていない人は無理に絞り切ろうとせず、
あくまで参考程度にしてみてください☺☺☺

最後まで読んでくれたsyumirun!読者の皆様、
アンケートに協力してくれた4回生のみなさん
ありがとう!
たまには息抜きしつつ、就活乗り越えていきましょう!
もちろん就職以外の未来もありますしね~⛄