目次
その他、就活時に役立つサイト/もの (アンケート回答から)
キャリアパーク
業界研究や内定者ES、選考対策に役立つ情報を発信しています。
就職エージェントもアリ。
就活会議
ワンキャリとOpenWorkが合体したようなサイト。
現場社員の口コミと選考者通過者のESや体験記が記載されています。
また様々な企業の説明会やインターン情報の検索やおすすめ表示がされる。
オープンチャット/業界別オープンチャット
同じ業界・企業を志望する就活生によって作られるLINEグループ。
同じ選考を受けた人とのやり取りや選考情報の共有ができる。
(しかし先ほども記載したが、自分が落ちてしまった時のダメージがでかいかも。あくまでも私的に。)
SNSやYouTubeで就活対策やコツについて教えているアドバイザーの方々
Twitter、Instagram、YouTubeにはたくさんの就活アドバイザーや現役人事の方が、就活アドバイスのコンテンツを発信されています。どう活かすかは自分次第よ!
(ちなみに私はSNSやYouTubeで学びながら就活進めてますw)
Yahoo!知恵袋
「これでいいのかな?」「これ分らん!」「みんなはどうしてるんやろ?」と悩んだら、まず知恵袋に問いかけてみると、ほぼ確実に自分と全く同じ不安を持つ就活生が質問してます。
カウントメモ(アプリ)
カウントメモは、文字数をカウントをしてくれるアプリです!
ESでは、字数制限が設けられていることが多いので、非常に便利なアプリ。
パソコンよりもスマホで打ち込む方が楽な人におすすめ!
日経電子版(日本経済新聞 電子版)
日経新聞がスマホで読めるアプリ!
無料会員でも利用できるが、有料会員登録だと限定記事や過去1か月分の記事が読めるが、値段は月々4,300円と少しお高め。
気になるニュースや志望業界の情報が獲得しやすいとのこと!
NEWS picks
国内・海外の最先端の経済ニュースが読める。
ニュースに対して知識ありげな人がコメントしてるから、面接で「そのニュースについてどう思いますか?」と聞かれた時に参考にしやすい。
簡単ネットプリント・マルチコピー
手書きESや企業資料の印刷が必要になった時、近くのコンビニでめっちゃ簡単に印刷できます!
その手軽さはまじで実感したけど、
例えばセブイレやったらLINEトークに資料を貼り付けたら送られてくる予約番号を入力するだけで簡単印刷。
そしてどこのコンビニでもできる印刷機能で、
- USBに入れたデータをコンビニのコピー機で印刷
- 手書きで書いた資料をPDFデータで保存(スキャン)
ができるんです!!!
(皆さん知ってました??私は就活でこの機能を知ってコンビニのコピー機がこんなに有能だと知って驚きました!)
企業のホームページが結局1番
こんな回答もありました(笑)
そうです、どこに出回っている情報よりも1番確実です。
そして読み込めば読み込むほど、理解が深まり熱意が高まるのではないでしょうか。
22卒就活生からメッセージ
最後に、現在就活を頑張る(もしくは頑張った)先輩からのメッセージをどうぞ。


周りに流されず、自分のペースでやっていってください!!


まずは自己分析と適性検査の勉強から!






(身内からのコメントですね(笑)
アドバイス程度にはなってしまいますが、何でもお気軽にどうぞ! 公式Twitter→@syumirun_oic 公式Instagram→@syumirun.oic |
まとめ
久しぶりにこんなに長く書いてしまいました(笑)
この文章を読んでいただけているということは、最後まで読み切ってくれた強者であり、就活への意気込みがあり、そして何よりも超絶ハイパー優しい人ですね!!!涙
大学を卒業するまでに就職活動をして内定を貰うという風潮は、当たり前というか強制感があるというかみんなやってるしというか、、
でもあくまでもこれは選択の1つに過ぎません!(と就活アドバイザーの方が言われます)
また就職活動において、役に立つ情報というのは探せば探すほどじゃんじゃん出てくるし、助けてくれる人もたくさんいます。なのでそれをいかに上手く利用して(言い方悪いけどw)乗り切るかが大事だと思います。
周りに流されず、息抜きをしながら、自分が1番納得した会社に入社できることを考えて、頑張って行きましょうね(私も頑張る。)
【関連記事】