今回は2020年10月から始動の新サークル でモルックという競技で活躍されている「Mörits」についてご紹介していきます!!
ということで、早速サークルについてご紹介したいのですが、
ちょっと待てよ!!モルックってなんぞや!!という方も多いと思うので、まずはモルックについての説明からしましょう!!
目次
モルックとは

1996年にフィンランドで生まれたニュースポーツ
お笑い芸人「さらば青春の光」の森田さんが日本代表として世界大会に出場したことがきっかけで最近注目を集めています。
🥖適度に体も頭も使いたい!
🥖ゆる〜くスポーツを楽しみたい!
🥖新しく趣味を増やしたい!
🥖老若男女問わず、さまざまな人と交流したい!
🥖ガチで世界を目指したい!
という方にオススメです。
ということで、適度に程よい競技的な感じでしょうか!?新しいスポーツに興味があるという方も必見ですね!んな、モルックってどんなルールなん?どうせ難しいんでしょ?
って、実はそこまで難しくなさそうですよ!!
モルックのルール
遊び方は1〜12の数字が書かれた「スキットル」という木製のピンを並べて、「モルック」という棒を投げて倒していくだけ。
倒れたスキットルの内容によって得点が加算されて、先に50点先取した方が勝ちとなります。
イメージとしてはボウリングやビリヤードに近いです。
加算される得点は、スキットルの倒れ方によって異なります。たとえば複数本のスキットルが倒れると、「倒れた本数=得点」に。
もし1本しか倒れなかった場合は、「倒れたスキットルに書かれている数字」が得点に加算されます。
一見簡単そうに見えますが、決して侮ってはいけません!
スキットルは倒れた地点で立てるので、ゲームが進むほど倒すのが困難になります。
しかも50点を超えて得点すると、「おかわり」といって25点に戻ってしまいます。
*ルールは下記のルールシートを見てもらうとわかりやすいです。

サークルについて
・メンバー全員がモルック歴半年
運動神経を問わず、誰でも気軽に始めることができます!
男女8名でゆる〜く、楽しく、真剣にモルックしています♪
モルックってなんなん?っていうところからメンバーが丁寧に教えます!
モルックの道具さえあれば、2人から何人でも楽しむことができます。(モルックセットはサークルにあるので手ぶら遊びに来てもらってOKです🙆♂️)
他大学との交流、地域のモルック団体の練習会
チーム戦・個人戦の大会への参加◎
なるほど、未経験者でも気にせず始められるということですね~

モルックの魅力
モルックってどこがいいの?って思ったアナタ!!
モルックを投げて狙ったスキットルを倒すというシンプルな「スポーツ性」、どうやって50点を目指すか、どうやって相手に50点を取らせないかという「戦略性」、実力差があっても、最後までどうなるか分からない「ゲーム性」そんな3つの要素がモルックの沼へとずぶずぶ引き込んでいくんだとか。。
また、サークル内の活動のみならず、地域の練習会や大会にも参加するため、モルックを通じて、老若男女色んな人と交流することができます!

活動実績
2020年
9月 団体立ち上げ
11月 モルワングランプリ出場
第一回モルック九州大会in熊本 準優勝
12月 京都新聞朝刊に取材が掲載されました。
2021年
3月 関西学生モルック交流会 主催
今後の方針・目標
・アジア大会や各地方大会での優勝🏆
・日本モルック協会学生連盟と協力し、全国規模 での学生大会を開く。
・今年度5月に向けて立命館大学学友会の登録を目指しています。
※2021年3月現在 学友会非公認団体
団体名 | Mörits |
活動頻度 | 不定期(春学期からは週1〜予定)で練習会 |
活動人数 | 8人 |
活動場所 | OICの岩倉公園 |
連絡先 | https://twitter.com/rits_molkky?s=11 |