立命館大学に合格された皆さん、
合格おめでとうございます🌸🌸
ついに憧れのキャンパスライフがスタートしますね!!
「#春から立命館」、「#春からOIC」というハッシュタグが続々とTwitterに流れはじめ、春の訪れを感じております。(しみじみ)
※OIC・・・大阪茨木キャンパスの略
新入生の中には、かつての僕のように地元を離れ茨木での下宿生活を始める方もいるのではないでしょうか??
そんな皆さんに、OIC下宿生の先輩である僕から一言、言わせてください。
『新生活、テキトーに決めると痛い目みます。(経験談)』
というのも僕自身きちんと下調べせずに、不動産に言われるままに部屋探しをした結果、見事に入居後に問題が発生。2回生の時に一度引っ越しています。(お金も手間もかかりました。)
僕は物件の立地が問題でしたが、他にも・・・
- 部屋の広さ
- 隣人
- 家賃
- インテリア 等
様々な問題で後悔している人もいます。
そんな後悔をする人を今後絶対に出したくない!!
新入生には、幸先良いキャンパスライフのスタートをきってほしい!!
そんな気持ちから、現役下宿生の生の声を集めた情報を作りました!!
この記事さえ読んでおけば、下宿スタートで失敗することは、まずありません!!
現役下宿生たちを参考に、
最高のキャンパスライフをスタートしてやりましょう!!
0. はじめに
冒頭でも少し書きましたが、そもそもSyumirun!としてこの情報を発信するに至った企画背景を記載した記事がコチラです。
こちらは興味のある方のみご覧ください~!!
1. 下宿or実家
そもそも下宿するかしないか迷っている。
そこのアナタ!!!!!!
まずはこの記事をお読みください。
そして、双方のメリット・デメリットを理解した上で決定をしましょう。
- OIC学生の下宿生:自宅生の割合は?
- 下宿生のメリット・デメリット
- 自宅生のメリット・デメリット
2. 物件選び
下宿することを決めた新入生は、現役下宿生がどんな物件にどんな風に住んでいるか覗き見👀しちゃいましょう!!
これさえ見ておけば、住むべき物件の見極めは準備万端!!
安心して、不動産屋さんに繰り出しましょう。
- OIC生が住んでる物件って?(家賃・間取り・形態)
- 人気のエリアは?(JR茨木駅・阪急茨木市駅・阪急南茨木駅)
- 大学までの適切な距離と通学手段は?
- バストイレ別、オートロックとかって必要?
3. 下宿費用・予算
家賃・光熱費・水道代、大学の教科書に、日々の食費、、、。
大学生の一人暮らしってどれくらいお金かかるの??
そんな心配をされている、新入生や保護者のみなさま。
統計情報には無いようなリアルなOIC下宿生の個人家計簿引っ張ってきました!!生々しさ満載だからこそ、具体的な想像がしやすくなっているので是非こちらの記事をご一読下さい。
- 全国統計と比較したOIC生の下宿相場(家賃・生活費など)
- 奨学金借りるか借りないかのボーダーラインって?
- 仕送りはどのくらい送ってあげるべき?
4. 家具・インテリア
新生活の物件を決めた後に待ち受ける、第二の敵とは?
そう、家具・インテリアです。
生活に必要な生活用品を一通り集める必要があります。リストについては、下の写真のようなものがGoogle先生で検索かけると山ほど出てくると思います。
引用元:https://daigakusei-hitorigurasi.com/hituyounamono.html
網羅的にまとめられていて素晴らしい!!
ただ意識していただきたいことが一点。
絶対に必要な物だけ入居時に買うことです。
必要な物が追加で見つかったら、後から買い足せばいい話です。一人暮らしのお部屋に無駄なものがあると、スペースとってめちゃくちゃ邪魔なんです、、。
(ちなみに僕は、テレビ・ソファ・服などを邪魔になって捨てた前科持ちです。)
そして、そんな方におすすめできる記事がこちら。
- 下宿生が購入して後悔してるアイテムって?
- 下宿生が買うべきアイテムって?(参考までに)
5. その他
他にもSyumirun!には役立つ情報盛りだくさんです!!
【完全OIC版!!】ボンビーガール👩のライフスタイルとは!?
山口出身。Syumirun!のお天気お姉さんでもあるえりかの下宿体験記です!!
山口から大阪に来るときのこと。
新大阪駅で降り立った時、茨木イオンをみたとき。などなど
下宿スタート時の心情変化が”超”具体的に時系列で整理されています。
茨木に来た後のイメージをより鮮明にしたい方にオススメです!!
そして!!
最後に、茨木市に来る皆さんに朗報です!!
【茨木飲食店まとめ】美味しいお店たくさんあります!!!
実は、皆さんの来る茨木市。
個人経営の魅力的な飲食店の宝庫でございます!!
茨木市というと、
大阪にも京都にもアクセスが良く、ベッドタウンとして有名。閑静な住宅地が多かったり、街も栄えている一方で程よい田舎感もあって非常に住みやすい街です。そのような中で発展してきた個人店は、味も雰囲気も人柄も格別です!!
茨木に来た際には是非自分の目と舌で確かめてみてください!!
6. まとめ
今回は現役下宿生の目線で下宿情報をまとめてみました。
この記事が未来のOIC生の、豊かなキャンパスライフの一助になればこの上なく嬉しいです。
ここまでお読みいただきありがとうございました!
またどこかでお会いしましょう!!
【関連記事】