どうも、皆さんこんにちは!
さて、3回生の皆さんはもう就活に向けた取組みを始めていますか?
実は私も3回生なので少しずつ始めてみてはいるものの、
「このやり方で合っているの?」
「みんなの進捗状況どんな感じ?」
と気になることが多すぎて、暗中模索な状態です・・・。
シュミルンでは過去にたくさんの”就活”に関する記事を書いてきました!どの記事も、当時の先輩による体験や時には失敗から書かれているので、後輩である私たちにとっては本当に役立ちます。
ということで、今回はシュミルンで就職活動
略して【シュミるん就活】情報をお届けします🔥🔥
何か就活のをする上でのヒントとなれば幸いです。
目次
4回生が語る、就活を楽しむ方法とは
とにかく今の3回生が気になる情報が全て詰められています。
💭活用している就活アプリは?
💭サマーインターンは何社行った?
💭本選考は何社受けた?
💭内定いくつもらった?
就活を楽しめた人と楽しめなかった人の違いとは一体・・?
インターンの視点、広げてみたら?
今から海外へ行くのは難しい状況ですし、時間やお金に余裕があるとは言えませんよね。
しかし、実際に1年間フィリピンでインターンをされた先輩がいます!!彼はこの長期インターンで何を学び何を得たのか・・?勇気を持って1歩踏み出してみることも大切です👊🔥
公務員試験を受けるには何が必要?
今年の公務員対策講座はコロナウイルスの影響で学内では開講されないとお知らせがありましたよね。しかしマナバにもたくさんの代替のお知らせが届いていますので、まだ知らないという方がいたら探してみてください!
(2回生以下の方は、こんな感じなんだ~と知ってもらえたら十分です)
大手企業の先輩が語る、3回生って何すればいいの?
2018年に国際経営学科を卒業され、大手外資IT企業に就職された出口さんが語る、就活における心得とは・・。
3回生の今だからすべきことも分かりやすく答えてくださっています。
半年間の長期インターンから見た企業の裏側
この記事は、「働く」ことににイメージがわかず漠然としていた当時3回生の学生によるインタビュー企画。
今の私たちと同じ目線で読めるし、長期インターンを経験された先輩方によるインターンの濃い内容と企業の裏側が見れるかもしれません。
アノ会社の選考会潜入体験記
これぞまさに先輩の身をもって感じられた、とある某会社の選考会。
実際に大きなビルにある会社に行くだけでも緊張しそうですが、そこで出会う仲間たちもそうそうたる名門校。そんな中で生まれた就活における教訓とは・・?
グループディスカッションってこんな感じ?
1つ上の記事の続きです。
選考会で行われたグループディスカッションをリアル実況。この記事を読んだら、少しは楽に考えられるのでは??グループディスカッションにおける極意もあります!
就職活動を辞めて、”大学”を作る
大学卒業後の進路が、進学と就職の2択であるなんてことは決してありません。
大学が好きすぎて大学を作っちゃった、好きなことを本気で叶えた”ふざける社長”の貴重なインタビュー記事です。めちゃくちゃおもろい😂
就活なんて楽しんだ者勝ちっしょ✨
”就活”といえば・・・
ES、面接、友達が決まるのに自分だけ、ストレス・・とマイナスなイメージばかりの人も多いかもしれません。実際インタビューをした先輩もそうでした。
しかし!!この記事を読めば、きっと心が軽くなるはず!来年の就活に向けて前向きに頑張って行きましょう!
キャリアセンター利用してる?
皆さん、立命館大学のキャリアセンターを利用したことはありますか?
💭1人でまず何からしていいか分からない人
💭志望する業界や企業が見えてきた人
など色々な人がいるかと思います。
そんな時に本当に便利なのがキャリアセンター!
キャリアセンターでは具体的に、
📌就職相談(現在は電話やオンラインで対応)
📌マイナビ動画配信
📌過去の先輩の就職活動&インターン情報
など、たくさんの情報を配信されています。
特に3つ目の「先輩の就職活動&インターン情報」は、自分の志望する業界や企業を経験された先輩方による、ESのポイントや面接で聞かれた内容など、本当に細かく記載されています!
ちなみにこの情報を見る方法は、マナバをログイン後、右下の方にある【進路・就職支援】をポチっと押すと出てきます。

またマイナビ動画など、その他たくさんのキャリアセンターに関する情報は、
『立命館大学 キャリアセンター』
⇩⇩⇩
『在校生の皆さま』で検索🔎
一応URL貼っておきます。
http://www.ritsumei.ac.jp/career/
さらにさらに!!
現在キャリアセンターはLINE@にて、ガイダンスやセミナー・企業説明会などたくさんの就活情報を配信されています!
LINE→「ホーム」→「友だち追加」→「検索」を選択。
ID「@ritsumei-career」を入力。
ちなみに私も登録しています!
こうやって身近なツールで情報を発信してくれて便利でありがたいですね!
まとめ
いかがでしたか?
まだまだ時間があると思いながらも、もう夏休みは目の前。(焦らせるようでごめんなさい。いや、実際私はめっちゃ焦ってる。)
今年はコロナの影響で、オンラインが多かったり、インターンの詳細が全然分からなかったりと不便なことが多いですが、それはみんな一緒なんです。OICだけではなく、全国の学生が!!
この記事を読んで少しでも、就活を考える上でのヒントになれば嬉しいです。
以上、まみこでした~(ガンバロ)
【関連記事】