皆さんこんにちは!
新学期がスタートしてから早2か月が経とうとしている今日この頃です、
いかがお過ごしでしょうか!
実は、新学期スタートと共に
OIC5階もリニューアルしたんです!!
知ってましたか??
「グローバル教養学部のラウンジとして開設された5階」
なんと、ここ凄いんです、、✨
何が凄いってもう、、、
必ずあなたも一度は5階を見に行きたくなりますよ!!
今回は事務室の方に聞いた、施設の工夫や秘密についても教えちゃいます!!

では、Syumirun!メンバーも驚いた5階について紹介していきますよー!!
レッツスタート!!
目次
1.基本情報
利用可能時間 7:00~22:00

誰が利用できるのか
グローバル教養学部のラウンジとして創設されましたが、
全学部の学生が使えます。
改装された目的
グローバル教養学部の学生と他学部の学生が積極的に
コミュニケーションをとれる場所を作るため。
改装前は元々、5階は伽藍堂になっていたそうです!
コンセプト
「 グローバル教養学部の学生が専ら利用し、学部のアイデンティティを形成する空間としましょう」
「共用空間として、ギャラリースペースとしても使いましょう」
「プレイルーム(お祈りのprayです!)の機能を置きましょう」

工夫
1.混ざりやすくしよう!
ex). ラウンジをコンコースにおいて、全員の導線としている。
「アカデミック・コミュニケーション」の場を目指しているそうです!
2.人が集まる場所にしよう

3.和を感じられるようにしよう
ex). 畳や縁側、障子を意図的に設置している。

4.広がる、繋がるを容易にしよう
(立命館大学と提携を結んでいる大学とも)

2.事務局の方に聞いた!秘密とは?!
その1!
Room9,10は事前予約で利用可能なんです!
(この話を聞いて、syumirun!も「会議で使いたい!」と話していました!)
その2!
男子トイレからの眺めが最高に良い!!
男性の皆さん、どこが見えるのかは是非、自分の目でご確認を!!👀
その3!
空調が最高に効いている!!
暑くなったこの時期、涼しいのは最高です👍
3.実際に利用している人にインタビューしました!
《経営学部4回生》

Syumirun!「5階使われてると思うんですけど、普段どんな風に利用されてますか?」
4回生「ESの添削したり、面接の練習したり、友達と一緒に就活するのに使ってます!」
Syumirun!「そうなんですか!ちなみに、5階の良いところってどんなところだと思いますか?」
4回生「友達と話しながら作業できるところですかね〜!」
《政策科学・総合心理部1回生》
Syumirun!「5階はいつも利用されてるんですか?」
1回生「いえ、今日初めて来ました!笑」
Syumirun!「ホントですか!笑 ちなみに今は何されてたんですか?」
1回生「しゃべってました笑あとは、畳があるって聞いたんで、そこを見に来ました!」
出た、畳~~!!私も畳があるって聞いて、この前友達と見に来たんですよ!笑
The 和な5階を見てみたい気持ち、分かります!!
他にも様々な用途で利用している方がいました!!
一人席もあるため、課題を進めるのに利用するのも良いのではないでしょうか!!
現在、グローバル教養学部の学生は14名ですが、秋には更に学生数が増えるそうです!!
OICの学生のみなさん、是非5階に行って、
グローバル教養学部の学生と積極的に交流してみてはいかがですか??
関連記事