森裕之ゼミ

2018年度基本データ

所属人数(だいたい)

15名(4回生のみ)

 

ゼミの特徴

ゼミ生同士仲が良いが、オンオフがしっかりしている

 

ゼミの雰囲気

明るく、真面目

 

ゼミでの学習について

主な学習・研究内容

人口減少時代の諸政策について学んでいる。

研究内容は、自治体運営、観光、公共事業、交通、防災など多岐にわたるが、諸問題の解決に向けた課題である財政を中心に学習を進めている。

 

授業の進め方

3回生時は課題本を決め、輪読を中心に議論の仕方を学ぶ。加えて基本事項には先生の講義を受け知識をつける。

3回生後半から4回生にかけては、論理的思考力を鍛えるため、個人の研究内容に沿った発表とそれについての議論を深める。

 

授業スケジュール

<3回生春>
課題図書 輪読、内容発表、議論

<3回生秋>
Psエキスポに向けグループを作り発表とフィードバック

<4回生春>
卒論制作に向け、個人の研究テーマ発表と先生からのコメント

<4回生秋>
卒論完成に向け、内容の審査と議論

 

課題について

3回生時は、発表者をランダムに決め要約発表があるが、難しいものではない。
その他は、進捗により変化あり。

 

卒論へのフォロー

4回生春学期から、個人の研究テーマを発表し、それについて先生からのコメントとアドバイス、ゼミ生との議論を通じて、書く内容の方針と研究計画を考えるため立て易いだろう。

 

出席の重要度

学内規則の5回以上の欠席は、単位不可となる可能性が高い。
出席の重要度は高い。

 

ゼミを通して身に付くこと

論理的に考え、それについて簡単に分かりやすく説明できる能力が身についた。

 

その他

教授ってどんな人?

常に親身にゼミ生の事を考えてくださり、たくさんの話を教えてくださります!

 

ゼミ生同士の関係は?

仲良し

 

ゼミ旅行、合宿】

3回生 長野県飯田市 コミュニティ政策

4回生 大阪府堺市 都市政策